佐藤建設株式会社

佐藤建設株式会社

佐藤は今!お知らせ一覧ブログ

2025.07.25夏のインターンシップ参加者募集!

採用のお知らせ

佐藤建設では、2025年夏のインターンシップを開催いたします。
「建築ってどんな仕事?」「住宅の設計に興味がある」「施工管理や営業の現場を見てみたい」
そんな学生のみなさんに向けて、実践的でリアルな体験ができるプログラムをご用意しました。

インターンシップは全部で3種類!
建築・住宅業界のさまざまな職種を体感できるチャンスです。



若手設計士と一緒にリアルな設計体験ができる1日限定のインターン。
「住まいをつくる仕事」の裏側をのぞいてみよう!

・日程:8月4日(月)、9月1日(月)
・時間:10:30~16:00
・会場:ベル・ホーム岡山スタジオ(岡山市南区西市852-7)



建築現場の最前線で、「施工管理」のやりがいと魅力を体験。
図面が“カタチ”になるリアルな現場を体感できます!

・日程:7月31日(木)、8月5日(火)、9月18日(木)
・会場:ベル・ホーム岡山スタジオ(岡山市南区西市852-7)



若手社員主催!温泉宿に宿泊しながら、建築・営業・施工を横断的に体験。
チームで街づくりシミュレーションにもチャレンジします。

・日程:8月21日(木)~8月22日(金)
・参加対象:2026年度・2027年度卒業の学生
・集合場所:JR津山駅
・参加費:無料
・持ち物:マイナビの詳細をご覧ください。



各回とも完全予約制
ご予約・お問い合わせはこちら
マイナビまたはお電話・メールで受付中です。
TEL. 0868-72-3434(インターンシップ担当:大内・梶田)
recruit@satoukensetsu.co.jp

皆さまのご参加をお待ちしています!

2025.07.15「おかやま子育て応援宣言企業アドバンス認定」の取得

佐藤ニュース





この度、岡山県より「おかやま子育て応援宣言企業」の中でも、特に子育て支援に積極的に取り組む企業として、「アドバンス企業」の認定を受けました。

弊社では、従業員の子育て支援はもちろんのこと、地域社会全体で子育てを支える環境づくりにも力を入れており、今後さらに以下の3つの取り組みを進めてまいります。

■育児中や就学児童を持つ従業員を中心に時短勤務制度を導入します。

■地域の子どもたちを対象としたワークショップを開催します。

■職場体験プログラムを実施します。





この宣言を通して、社員が働きやすく、地域の方々が過ごしやすい環境づくりが進むよう、今後も引き続き努力いたします。

2025.06.24令和7年度労働災害防止大会を行いました

佐藤建設 お知らせ

7月1日~7日の全国安全週間を迎えるにあたり、労働災害・事故防止、安全意識の向上を目的として、6月19日(木)、令和7年度労働災害防止大会を行いました。

各部門の協力業者約200名の方に集まっていただき、安全に対する意識を高め、現場での自分の行動について振り返る場となりました。

優良事業所表彰では有限会社景行鉄工所様、株式会社アースクレア様、株式会社サンベルコ様が受賞され、佐藤より表彰状と記念品が贈られました。

安全講和では篠原充彦さまにご登壇いただき、誰でも実践できるコミュニケーションのコツやポイントを伝授していただきました。ありがとうございました。

弊社はこれからも協力業者の方とも連携し、現場での事故情報の共有や、安全管理を徹底し、労働災害ゼロに努めてまいります。

2025.06.24岡山市の建設会社「株式会社タケイ」が佐藤グループに加わりました

佐藤建設 お知らせ

5月23日(金)、岡山県全域における住宅ニーズに、より迅速かつ的確に応えていくための体制強化の一環として、株式会社タケイの株式を100%取得し、グループ会社として迎えることとなりました。

今回のグループ化は、単なる企業の拡大や数字の追求が目的ではなく“良い家をつくる企業が、地域に長く残り続けるため”の選択です。


 今後ますます深刻化が予想される建設・住宅業界における人材不足や市場の縮小といった課題に対し、両社が早期に連携しながら、「協業」「人材交流」「技術継承」の基盤を共に築いていくことを目指しています。ブランド名や企業としての独自性はそれぞれに尊重しつつ、両社の得意分野や強みを活かした商品開発・設計思想・営業支援などを横断的に融合していくことで、これまで以上に幅広く、そして深くお客様の暮らしに寄り添う体制をつくっていきます。
 

佐藤建設とタケイが力を合わせて目指すのは、「岡山での暮らしをもっと豊かにすること」。これからも、地域に根差し、信頼される企業グループとして、一歩ずつ着実に歩んでいきます。

2025.06.0626卒向け企業説明会開催のお知らせ

佐藤建設 お知らせ

この度、選考案内直結型の企業説明会の開催が決定いたしました。

文系・理系・新卒・既卒は問いません。2026年卒の受付は締め切り間近です!
私たちと一緒に佐藤建設で働きませんか?


当日は弊社が運営するKAILUAHOUSECAFEの軽食を食べながら若手社員(今回は建築部の施工管理職の方)との座談会も予定しています。

佐藤建設の気になること色々聞いちゃいましょう!
皆さんのご応募お待ちしております。

2027年卒も会社説明会の募集をしております。

※下記日程以外をご希望の方は、マイナビの「希望日選択」よりご都合の良い日程をお知らせください。


【日程】
・6月10日(火)10:30~12:00
・6月21日(土)10:30~12:00
・6月25日(水)10:30~12:00

【開催場所】※以下のいずれかの会場で実施
・カイルアハウスカフェ(岡山市北区問屋町15-101)
・岡山支店(岡山市南区西市852-7)


【募集職種】
◆ 総合職 技術系(施工管理・設計)
◆ 総合職(営業・事務・経営企画)


WEBでの説明会も随時開催しています。
ご希望があれば、美作事業本部やベル・ホーム津山スタジオでの開催も可能ですので気になる方は、お気軽にご連絡ください。

皆さんのご応募お待ちしております。

予約はこちら➡ https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=C7fTIC&corpId=213850


【お問合せ】

美作事業本部 〒707-0004 岡山県美作市入田247-1

採用担当:梶田・大内

Tel:0868-72-3434

携帯:080-5283-1556

Mail:recruit@satoukensetsu.co.jp


2025.06.06新事務所「SATO BASE」開設のお知らせ

佐藤建設 お知らせ


拝啓 

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

このたび弊社では業務拡大に伴い、岡山市北区今の岡山支店および問屋町のベル・ホーム問屋町スタジオを統合し、南区西市に新事務所【SATO BASE】を開設する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

また、新事務所の1階には、弊社カフェ事業部が運営する「FAVS COFFEE(ファブス・コーヒー)」を併設しております。お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

敬具

【新事務所所在地】

〒700-0953 岡山県岡山市南区西市852−7

TEL:086-805-6261

FAX:086-805-6262

2025.04.08新入社員研修を行いました

佐藤建設 お知らせ

このたび佐藤建設では、新入社員を対象とした研修を実施いたしました。

研修初日には、弊社代表より、佐藤建設の創業経緯や、勝央町から岡山県全域へと事業を拡大してきた歩みについて講話がありました。企業としての理念や地域との関わり方を知る貴重な機会となり、新入社員一同、真剣な表情で耳を傾けていました。


また、実際の施工現場である【勝間田保育園】を視察。

建築中の構造や現場で活躍する職人の姿を目の当たりにし、ものづくりの現場の臨場感と責任の重さを実感した様子でした。


研修後半では、地域とのつながりをより深く考える機会として、湯郷温泉エリアを視察。その後、「地域の課題に対し、佐藤建設としてどのような価値を提供できるか」をテーマに、ワークショップ形式での新規事業提案を行いました。

近年観光客の減少が課題となっている湯郷温泉の現状を踏まえ、地域活性化に寄与できるアイデアを新入社員自らが考え、最終日には発表を実施。自由な発想とともに、地域とともに歩む企業としての視点が感じられる内容となりました。

現在、新入社員たちは各部署に配属され、日々業務に励んでおります。
今後とも、地域に根ざし、信頼される企業として精進してまいりますので、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025.04.022025年度入社式を執り行いました

佐藤建設 お知らせ


4月1日(火)、OKAYAMA DREAM LAB.で新たに6名の新入社員を迎え、2025年度入社式を執り行いました。

祝辞では社長の佐藤より弊社を選んでくれたことへの感謝を述べ、新入社員へ

「日々の経験を通じて、自分が楽しいと感じることや嫌だと感じることを大切にし、自分の成長を実感しながら仕事に取り組んでほしい」「新しい出会いを大切にし、先入観を持たずに相手の価値観を尊重しながら先輩社員や社外の人と関係を築いていってほしい」と激励の言葉を贈りました。

今年の入社は建築部に1名、住宅事業部に5名です。

改めて入社おめでとうございます!

これから新入社員の6名は1週間の研修を行った後、各部署に配属されます。

新しい仲間を迎えた新しい佐藤建設をよろしくお願いいたします。

2025.03.18和気町地域学習交流センターが完成しました

佐藤建設 お知らせ

このたび、弊社が施工した和気町地域学習交流センターが竣工いたしました。

本工事は、和気閑谷高等学校の生徒が対外交流を深めることを目的として建設されるものであり、【高校魅力化プロジェクト】の先駆けとなる全国的にも注目度の高い拠点の工事となります。

昨年7月に着工し、2025年3月に無事に竣工することができました。

竣工式の際には、和気町長 太田様より感謝状もいただきました。

この度は、本工事を弊社佐藤建設に手掛けさせていただき、誠にありがとうございました。

無事に事故無く、工期内に竣工を迎えることが出来、大変嬉しく思います。

弊社工事担当者の方、協力会社の皆さまも大変お疲れ様でした。

▶そのほかの施工事例はこちらから

2025.03.14佐藤建設 が「健康経営優良法人2025」に認定

佐藤建設 お知らせ

弊社は、経済産業省と日本健康会議が選定する健康経営優良法人認定制度にて「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定を受けました。

健康経営優良法人認定制度とは

地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。(経済産業省HPより)

今後も社員が個性や能力を最大限に発揮するためには、心身ともに健康であることが第一であると考え、社員の健康保持・増進および社員が安心していきいきと働くことができる環境づくりに取り組んでいきます。

2025.02.06SDGs私募債を通じて寄付を行いました

佐藤建設 お知らせ

山陰合同銀行様の「ごうぎんSDGs私募債」を通じて100,000,000円の寄付をいたしました。

今後も事業を通してSDGs達成に向けて貢献してまいります。

<当社のSDGs取組内容>

・65歳以上の従業員の再雇用を積極的に行い、シニア世代の経験と知識を活かしています。

・地元ラグビースクールに協賛し、活動をサポート。地域スポーツの振興と青少年の健全 育成に貢献しています。

・高性能住宅の普及を推進し、ヒートショック事故防止、健康寿命延伸、医療費削減に 貢献しています。

2025.02.05おかやま子育て応援宣言企業に認定されました

佐藤建設 お知らせ

この度、佐藤建設では従業員の子育てや地域における子育てを応援するための具体的な取組として以下の3つを宣言いたします。

■育児中や就学児童を持つ従業員を中心に時短勤務制度を導入します。

■地域の子どもたちを対象としたワークショップを開催します。

■職場体験プログラムを実施します。





この宣言を通して社員が働きやすく、地域の方々が過ごしやすい環境づくりを進めていけるよう引き続き取り組んでまいります。

Entries
夏のインターンシップ参加者募集!
「おかやま子育て応援宣言企業アドバンス認定」の取得
令和7年度労働災害防止大会を行いました
岡山市の建設会社「株式会社タケイ」が佐藤グループに加わりました
26卒向け企業説明会開催のお知らせ
一覧をチェック
Theme
住宅
佐藤ニュース
佐藤建設 お知らせ
採用のお知らせ
飲食
Archives
2025年7月
2025年6月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年6月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2018年10月
2017年10月